メニュー

発熱外来

発熱の外来について

発熱外来

かるがも上尾クリニックでは、皆様のかかりつけ医として、発熱の診察を行っております。
乳児~大人まで幅広く対応致します。

新型コロナウイルスの蔓延という状況が続いております。
他の患者様の安全確保の観点から、当日の外来受診を希望される患者様は、まずは当クリニックまでお電話ください。

診察の流れ

①受診希望の方はご相談ください

予約システムで予約

(予約システムは近々実施予定です)

②受付にて保険証を提出し、診察までの大体のお時間を受付でお聞きください。

診察・検査は一旦、自家用車、混雑していない場合は廊下で待機していただきます。順番が来たら、受付よりお呼びだしします。

③発熱患者専用の隔離室でコロナ感染症の検査

コロナ感染症の検査

抗原検査・PCR検査の2種類があります。

原則、コロナ抗原検査が優先されます。

  PCR検査 抗原検査 抗体検査
目的 「現在感染しているか」
を調べる
過去に「感染していたか?」を調べる
採取するもの
(検体)
鼻や喉の粘液もしくは唾液 血液を採取
調べるもの ウイルスの遺伝子

ウイルスの遺伝子

ウイルスのたんぱく質

ウイルスのたんぱく質

血液中のたんぱく質

血液中のたんぱく質

性能 抗原定性より少ない
ウイルス量で検出可能
一定以上の
ウイルス量が
ないと
検出できない
検査キットによって
バラつきがある
検査する
場所
その場で採取し、
検査機関に提出
その場で その場で採取し、
検査機関に提出
所要時間 検査機関が
受け取り後、
最短3時間
〜1日
採取後10〜15分ほど 検査機関が受け取り後、
1週間ほど

④コロナ感染症の検査結果説明

抗原検査、PCR検査は上記の違いがあります。
診療後、必要な内服薬が処方となります。

⑤会計・コロナ陽性登録の説明

以下に該当しないかたはご自身でコロナ陽性登録をしていただきます。
以下に該当する方は、医療機関が保健所に届け出て登録されています。

  1. 65歳以上(受診日現在)
  2. 入院を要すると医師が判断した
  3. 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した
  4. 妊娠している

最新情報は下記サイトををご確認ください。

詳しくはこちら

なお、9月26日以降、発生届出の対象外となった方(陽性者登録者を含む)には療養証明書は発行しません。

体調悪化の際には24時間つながる埼玉県新型コロナ陽性者相談窓口(0570-089-081)にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME